Kanaのおすすめ!カカアコ ファーマーズ マーケットの人気ドリンク&ハワイ土産をご紹介

2025.07.27食べる

Aloha!ハワイ在住のKanaです。ハワイに来たら、絶対に訪れてほしいハワイの青空市「ファーマーズマーケット」。連載第19回目では、人気の「カカアコ ファーマーズ マーケット」のご紹介をしていきます。

カカアコ ファーマーズ マーケットは、魅力的なショップが勢揃い!今回はその中から、6つのおすすめ店を選びました。カカアコ ファーマーズ マーケットに行く前に知っておくとよい「注意点や持ち物」まで解説していくので、次回のハワイ旅行の参考にしてみてくださいね♪

おさらい!カカアコ ファーマーズ マーケットとは?

ハワイのガイドブックを開くと必ず紹介されている「カカアコ ファーマーズ マーケット」。ワイキキエリアからも行きやすいので、ハワイ旅行が初めての方にもおすすめのマーケットなんです。

▶︎カカアコ ファーマーズ マーケット詳細
開催日時:毎週 土曜日の8〜12時
住所:919 Ala Moana Blvdと1011 Ala Moana Blvdの2つの会場で開催

カカアコ ファーマーズ マーケットの特徴

特徴は、食べ物だけではなくハワイ土産も合わせて買うことができること。ファーマーズマーケットというと、食べ物や飲み物、果物屋さんなどのお店をイメージします。でも、カカアコ ファーマーズ マーケットではアパレルやアクセサリー、アートなど、食べ物以外のお店も多く出店しているんですよ。

また、カカアコ ファーマーズ マーケットは、道路を挟んで2つの会場に分かれています。出店数はなんと100店舗以上と、見応えも抜群。毎週末大勢のロコや観光客で賑わっている、大人気のマーケットなのです。

カカアコ ファーマーズ マーケットでおすすめのお店をご紹介!

カカアコ ファーマーズ マーケットでおすすめのお店をご紹介していきます。4つの項目に分けて解説していきます。

・見た目も可愛い「ハワイ女子旅」におすすめのお店
・朝にぴったり「健康志向の方」におすすめのお店
・行列に並んででも「食べる価値あり」の人気店
・「ハワイで大流行中」のアパレルブランド店

さっそく、見ていきましょう〜♪

見た目も可愛い!ハワイ女子旅におすすめのお店
まずは、見た目も可愛いくて味も美味しい、ハワイ女子旅におすすめのお店をご紹介します。

ハワイアン クラウン(Hawaiian Crown)

ハワイアン クラウンは、有名なパイナップル農家のオーナーが経営するお店。なんと、カカアコのファーマーズマーケットでは、カカアコ限定の「アサイーボウル」が食べられるのです!!

フルーツがもりもり乗っている、見た目も可愛いこちらのアサイーボウル。新鮮な食材を使っているため甘みが高く、濃厚でとっても美味しいんです〜。

最近では、抹茶ラテも人気だそう。今回は、その中でも「写真映えばっちり」なウベ抹茶ラテを頼んでみました。ウベと抹茶の風味がすごく合う!濃厚で美味しかったです。

紫と緑のグラデーションが可愛いので、女子旅にぴったりなメニューだと思います。

ハワイ産のフルーツを使ったトロピカルドリンクもあります。ドリンクをオーダーするときは、「メイソンジャー」でオーダーするのがおすすめ。再利用可能なメイソンジャーは、お土産用にも持ち帰れます。

ハワイアン クラウンでは、お土産用のドライフルーツやジャムも人気。リリコイバターやマンゴーバターなど、ハワイのフルーツを使っているのでお土産に喜ばれます。ミニサイズの2つセットは$10.50、3つセットは$16.00で購入できます。

ハワイアンクラウンは、毎週土曜日のファーマーズマーケットでしか出会えないお店。ぜひマストで立ち寄ってみてくださいね。

カフェ カナ(Cafe Kana)

カフェ カナ(Cafe Kana)は、今、ファーマーズマーケットで人気上昇中のドリンクスタンドです。こちらのドリンクの特徴は、どのメニューにも「乳製品とお砂糖を一切使用していない」ということ。アメリカでは乳製品や人工甘味料を避けた生活をしている方が多いので、ローカルからも人気のお店なんです。

1番人気のドリンクは、マンゴーとストロベリーのミックス。見てください!このドリンク、色合いがと〜っても可愛い!

カラフルな色合いは、もちろんフルーツそのものの色。ハワイのフルーツを使っているので、とても新鮮です。自然な甘みで、ごくごく飲めますよ〜。

旬な食材を使ったシーズン限定のメニューが登場することもあるそう。この時は、メロンとスイカを使っているさっぱり味のドリンクがありました。

カフェ カナでは、小さな「S」サイズのドリンクを販売しているのが嬉しいポイント。アメリカのカップサイズって、多くて飲みきれない場合がありませんか?カフェ カナの「S」サイズドリンクは、日本からいらしている方のために考えられたそうです。お子様にもうれしいサイズ感!3種類から選べるので、好みに合わせてオーダーしてみてくださいね。

カフェ カナのドリンクが飲めるのは、ハワイ内でもファーマーズマーケットのみ!家族経営のお店で、働いている皆さんはとっても仲良しでフレンドリーです。

カフェのオーナーは、私と同じお名前の「Kana」さん(写真中央)です。何をオーダーするべきか迷ったら、気軽に相談してみてくださいね。

また、お店に在庫があるときは、飲み物を買うときにカフェ カナオリジナルステッカーがいただけるのだそうです(自己申告制)。私ももらってしまいました!自己申告制なので、ドリンクをオーダーしたらぜひ聞いてみてくださいね♪
※ステッカーは在庫がない場合もあります

朝にぴったり!健康志向のフレッシュなジュースやさん
次は、健康志向の方へおすすめの、フレッシュなジュースやさんをご紹介します。

オマオ・マン (Omao Man)

オマオ・マンは、グリーンスムージー専門店で、行列ができる人気店です。トラックの前には並ぶ用のラインが作られています。「一度飲むとハマる」と言われているスムージーなので、毎週末ローカルや観光客のリピーターが行列を作るのです。

オマオ・マンのメニューはグリーンスムージーのみ!サイズは小さい方の16oz(約473 ml)または大きめの32oz(約946 ml)から選ぶことができます。

このスムージー、体調やお腹の調子を整えたいという時にとてもおすすめ。ハワイ旅行中に乱れてしまった食生活の微調整にぴったりだと思います。

グリーンスムージーの中身は、ケールやベビースピナッチ、ロメインレタス、マンゴー、バナナ、ミントにオーガニックのりんごジュースと、野菜とフルーツがた〜っぷり入っています。野菜の風味はありますが、フルーツの自然な甘さが加わっているため、男女問わず飲みやすいと思います。

行列ができていても心配はご無用。ドリンクなので想像よりも回転が早いです。でも、ちょっとの時間でも並ぶのが苦手、という方は、8時台に行くのがおすすめですよ。

アロハ スイートレメディーズ&ジュース (Aloha Sweet Remedies&Juice Co.)

アロハ スイートレメディーズ&ジュースは、私が何度もリピートしている大好きなお店です。こちらは、見た目も可愛い、ヘルシーなコールドプレスジュースを販売しているドリンクスタンド。ハワイの有機野菜や果物を使って作られた、種類豊富なメニューがあります。

コールドプレスで作られたドリンクは、野菜や果物の成分をそのまま使っていて体に染み渡る感じ。食材そのままの効能や味を楽しみたい方は、ぜひコールドプレスジュースを試してみてください。

コールドプレスジュースだけではなく、ビタミンCたっぷりのドリンクや、コーヒーなどもあります。

特に、「エリクサー(回復薬、万能薬といった意味)」と名前のついたドリンクは要チェック!

私のお気に入りの「バニラ・コールドブリュー・エリクサー」。こちらは、自家製カシューミルクと水出しコーヒーが入っている、バニラ風味のコーヒードリンクです。シナモンやメスキート、ライオンズメインなどのスーパーフードが入ったヘルシーコーヒーなんですよ。

ドリンク以外にも、おすすめがあります!アロハ スイートレメディーズ&ジュースでは、美容フード「シーモス」が入っているメニューも人気。

私が好きなのは、ピンクで可愛いストロベリーのシーモス。ゼリーみたいに食べられてすっごく美味しいです。※シーモスはアメリカで話題の海藻のスーパーフード


ドリンクもシーモスも、ヘルシーながらとても美味しいです。ハワイ滞在中の健康管理にぜひ試してみてください。

アロハ スイートレメディーズ&ジュースでは、エコ活動として飲み終わったボトルをマーケットで回収しています。なんと、1週間で500本ほどのボトルが戻ってくるんだとか。

お店も利用する人もエコフレンドリー、素敵な場所には素敵なお客さまが集まるということですね。

ガッツリ朝食ならこれ!行列に並んででも食べる価値あり
次は、大行列ができる人気店、並んででも食べる価値ありのスマッシュバーガー専門店をご紹介します。

スマッシュバーガー専門店「ジョジャ・スマッシュバーガー」

ジョジャ・スマッシュバーガーは、今ハワイで1番話題のスマッシュバーガー専門店です。カカアコ ファーマーズ マーケットで、1番長い列ができる人気のお店。美味しくてボリュームたっぷりなハワイらしい朝ごはんがいただけます。

看板メニューは、オクラホーマ・トリュフ・スマッシュ・バーガー$18。スペシャルトリュフソースがトッピングされた絶品バーガーで、すごく美味しいです。

「スマッシュ」なので、お肉を鉄板で押しつぶして焼くスタイル。外はカリッとしていて、中は肉汁が詰まっていてとってもジューシーなんです。

バーガーには、トッピングを追加することも可能。

・ベーコン追加でプラス$2
・パテ(お肉)をもう一枚追加するとプラス$3

などのように、好みに合わせてオーダーができますよ。

バーガーに使うお肉は、その場で鉄板で焼いてくれます。大きな鉄板でも、一度に焼ける枚数に限りがあるので、出てくるまでには時間がかかります。ジョジャ・スマッシュバーガーは時間に余裕がある時に、計画的に訪れるのがおすすめです。

カカアコ ファーマーズ マーケットは8時スタートなのですが、ジョジャ・スマッシュバーガーは朝7時30分からオープンしてます。8時にはすでに長い列ができているので、可能な限り早めに行ってくださいね。

ハワイで大流行中のアパレルブランドも出店中
最後は、ハワイで大流行中のアパレルブランドをご紹介します。店舗がないブランドなので、マーケットに行ったらマストで立ち寄るのがおすすめのお店です。

ラニーズ ジェネラルストア(LANI’S General Store)

ラニーズ ジェネラルストアは、ハワイでアロハシャツ、Tシャツ、ショーツ、キャップ、バッグなどを自社製作しているアパレルブランドです。ハワイ文化の象徴でもあるアロハシャツや、ハワイのプリント「パラカ」を取り入れた製品を作るなど、ローカルからも注目されているお店なんです。

「パラカ(Palaka)」とは、ハワイの伝統的な格子柄のプリント(チェック柄)のこと。ハワイでは19〜20世紀頃から使われている、伝統的なプリントです。

ラニーズ ジェネラルストアでは、パラカを使ったバッグやキャップが人気。現代のファッションにも合わせやすい、シンプルでおしゃれなデザインです。

トートバックは大と小の2種類。裏面も使えるリバーシブルタイプなので、利便性が高いです。私も、バックやリストレットなど、こちらのパラカアイテムをたくさん愛用しています。着ているアロハシャツもラニーズ ジェネラルストアのもの。これを着ていると「どこの?」と聞かれることも多いんです〜。

ラニーズ ジェネラルストアのアパレルは、丈夫で高品質というのも「推し」ポイント。シングルニードルテーラリングと呼ばれる、1本針のミシン(シングルニードル)のみで縫製しているため、見た目はスッキリながら、しっかり丈夫に仕上がっています。

ラニーズ ジェネラルストア、マーケットに行ったらマストで立ち寄るのがおすすめのお店です。

カカアコ ファーマーズ マーケットで食べる場所は?
カカアコ ファーマーズ マーケットでは、買ったものをその場で食べられる場所が数カ所あります。海側の会場、おしゃれなウッドデッキエリアには、椅子とテーブルが完備。そちらでは、食事をしながらライブミュージックを聞けることもあります。

もうひとつの会場では、マーケット入り口あたりにテーブル席があります。こちらは、大きなひとつのテーブルを他の方とシェアして使用するイメージ。買ったものをサクッと食べたい方に向いています。マーケット入り口は2か所あって、交差点側と、パーキングに近い方の入り口。どちらにもテーブル席が用意されています。

マーケットには、手が洗えるスポットもあります。簡易トイレの前や入り口の台に手洗い用のお水が設置されているので、利用しましょう。

カカアコ ファーマーズ マーケットに行くときの持ち物
カカアコ ファーマーズ マーケットに行くプランがある方は、以下のような持ち物を準備しておきましょう。

・歩きやすい靴
・1ドル札などを含む現金(チップを渡したり、現金のみしか使えない場所があったりするため)
・マイバッグ(袋がないお店もあるため)
・ウェットティッシュ、消毒用ジェル
・日焼け止め
・帽子や日傘
・お水(売っていますが、あると◎。自動販売機のようなものはありません)

マーケットには歩きやすい靴で行くのが鉄則。屋外なので、紫外線対策はしっかりとしていきましょう。ほとんどのお店でカード支払いができますが、日本のカードが使えない場合を考えて、多少の現金は準備しておくとよいと思います。

カカアコ ファーマーズ マーケットに行く時の注意点
事前に知っておくとよい注意点をご紹介します。それは、トイレ事情。カカアコ ファーマーズ マーケットは、モールや施設に隣接していないため、簡易トイレしかないです。簡易トイレは、2つの会場それぞれに1箇所ずつありますが、時間によっては並ぶこともあります。

お手洗いは、ファーマーズマーケットに行く前に済ませておきましょう。並ぶことを考えて早めにトイレに行くようにするなど、工夫してみてくださいね。

カカアコ ファーマーズ マーケットに行く方法
カカアコ ファーマーズ マーケットは、カカアコエリアのアラ・モアナ大通り沿いで開催しています。歩いてすぐの距離に、カカアコソルトという商業施設やカカアコ ウォーターフロントパークがあります。

カカアコ ファーマーズ マーケットに行く方法をご紹介します。

ビキバイク
カカアコ周辺には、ビキバイクステーションが複数あります。ワイキキから向かう場合、道も整備されているので、自転車での移動もしやすいです。片道は約5–6 km。20分ほどで到着する距離です。

カカアコ ファーマーズ マーケット最寄りのビキステーションは、「#214 Kak/AlaMo – Ala Moana & Ward」。道路を渡ればすぐにマーケット会場です。

他にも、#216 Kak/AlaMo – Ward & Halekauwilaや、 #238 Kak/AlaMo – Ala Moana & Kamakeeのステーションも便利。そこからは、歩いて5分ほどの距離です。

レンタカーで
レンタカーを借りる予定の方は、無料の駐車場を使用しましょう。駐車場はマーケット(海側)の後ろあたりにあります。入り口は、アラ・モアナ大通りからワード通りを左に曲がり、最初の小さな交差点を左に曲がったところ。駐車場の入り口には、「エントランス」の看板があります。(ワイキキ方面から来た場合の説明)こちらが駐車場入り口です。

マーケットの正式なオープン時間は8時なのですが、7時半近くには駐車場が満車になります。そのため、8時を過ぎたら駐車場内でも列ができます。なるべく早い時間帯に止めておくのが安心です。

ハイバスで行く場合
ハイバストロリーを利用する場合、HiBusのダウンタウンルートで行くことができます。ダウンタウンルートはカカアコの人気スポットを廻るルート。出発点のアラモアナセンターを出て2番目の停留所「カカアコ」で下車します。

「カカアコ」停留所はおしゃれな商業施設ソルトの目の前で、ソルトからカカアコ ファーマーズ マーケットまでは、歩いて5分ほど。ハイバスを使えば行くまでに景色も楽しめて、降車後は簡単にマーケットに行くことができます。

ダウンタウンルートの始発時間は10時15分です。それよりも早くマーケットに到着したい場合は、アラモアナセンターから徒歩で20分ほどかかりますが、アラモアナパークの緑いっぱいの公園前を散歩しながら行くと良いでしょう。

HiBus ハイバス ワイキキ周辺巡回トロリーバス ※チップ不要

オアフ島
ワイキキ周辺の移動に便利なHiBus ハイバス 巡間トロリーバスは5つのルートに乗り放題…
★1日券は大人$30でご案内★ ハワイのトロリーバス、HiBus(ハイバス)は乗り放題!乗車券は1日…

各ルート1周約30分~60分

毎日

今回は、ハワイのカカアコ ファーマーズ マーケットでKanaがおすすめしたいお店をご紹介していきました。次回のハワイ旅行の参考にしてくださいね♪Mahalo!

▶︎カカアコ ファーマーズ マーケット詳細
開催日時:毎週 土曜日の8〜12時
住所:919 Ala Moana Blvdと1011 Ala Moana Blvdの2つの会場で開催

当サイトでご紹介した内容は掲載時点での内容・料金となり予告なく変更となる場合がございます。

この記事をシェアする

Kanaのおすすめ!カカアコ ファーマーズ マーケットの人気ドリンク&ハワイ土産をご紹介

  • Facebook シェア
  • X ポスト
  • LINEで送る

後で読む

「食べる」の最新記事