活用法や停留所の周辺スポットをご紹介します♪
基本の5ルートに加え、KCCファーマーズマーケット行きに便利な「KCCエクスプレス」、「ブラックフライデー便」や「クリスマスイルミネーション便」など、曜日・期間限定で臨時便も運行しています。
そんなオリオリフットワークの活用術(以下)を、改めてご紹介!
オリオリフットワークの基本は以下の6ルート。行き先は車両のサイン(写真赤丸内)でもご確認いただけます。
ハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナ・センター」とワイキキの主要ホテルを結ぶルート。ショッピングやお食事にとっても便利です。8:00~22:02は約6~8分間隔で運行。
例えば、こんなところに行くのに便利!
“()”内は最寄りの停留所の番号です。
詳細は「アラモアナルート」をご覧ください。
クオリティーの高いレストランが集中するダウンタウン、話題の出雲大社、ミューラル(ウォールアート)で有名なカカアコ地区、オフプライスショップやハワイ発のセレクトショップが集中するワード地区への移動に便利です。
アラモアナセンター海側(オリオリステーション・アラモアナ)始発9:45から最終16:45まで、約30分間隔で運行。
例えば、こんなところに行くのに便利!
“()”内は最寄りの停留所の番号です。
詳細は「ダウンタウン ルート」をご覧ください。
ハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナ・センター」を起点に、ローカルショッピングのホットスポットやおしゃれな高級スーパーを廻る、ショッピングに便利なルートです。アラモアナセンター海側(オリオリステーション・アラモアナ)始発13:30~最終20:00まで、約30分間隔で運行。
例えば、こんなところに行くのに便利!
“()”内は最寄りの停留所の番号です。
詳細は「ショッピングルート」をご覧ください。
大人気のカフェ・カイラやレナーズでの朝食、高級ショッピングモールのカハラモールや、ホールフーズ・マーケット(カハラ店)への移動に便利。Tギャラリア by DFS始発7:30~最終14:30まで、約60分間隔で運行。
例えば、こんなところに行くのに便利!
“()”内は最寄りの停留所の番号です。
詳細は「カハラルート」をご覧ください。
ダイヤモンドヘッドへ朝からお出かけいただける早朝便も運行!登山口に停車するので、観光にも便利です。ホノルル動物園や水族館、土曜日には人気のKCCファーマーズマーケットにも停車します。
早朝便はアラモアナセンター海側(オリオリステーション・アラモアナ)始発6:40~7:50まで計4本。通常便はTギャラリア by DFS始発7:05~最終16:40まで約20~30分間隔で運行。
※天候などの理由でKCCファーマーズマーケットが中止となる場合は、専用便も運行中止となります。
例えば、こんなところに行くのに便利!
“()”内は最寄りの停留所の番号です。
詳細は「ダイヤモンドヘッドルート」をご覧ください。
KCCへの直行便が土曜日限定で運行中。6:40発と7:00発はアラモアナ・センター海側(オリオリステーション・アラモアナ)、それ以降はTギャラリア by DFSが始発です。
※天候などの理由でKCCファーマーズマーケットが中止となる場合は運行中止となります。
詳細は「KCCエクスプレス」をご覧ください。
ダニエル.K.イノウエ国際空港へ到着する際にお渡しする「オリオリマップ」をご覧ください。各ルートの路線図だけでなく、停留所位置の詳細、時刻表(アラモアナルートを除く)をご覧いただけます。
散策マップ面では「ダウンタウン/カカアコ/ワードエリア」および「モンサラット/カピオラ二公園エリア」の特典免税店やレストラン情報など、散策に役に立つ情報もチェック可能!
ハワイ到着前に路線図、停留所や時刻表を知りたい場合は、「オリオリマップ(ルート&時刻表)」をチェック!PDFファイルで詳細をご覧いただけます。
「全トロリー共通の市停留所看板」などが停留所の目印です。
交通事情、天候や行事などで運行スケジュールが乱れたり、停留場所が急きょ変更となる場合もあります。安全上、停留所以外では乗降できませんのでご注意ください。
ただし、一部看板が設置されていない停留所もあります。
たった二つの操作で位置情報をチェック可能!オリオリフットワークにはGPSが搭載されていますので、今どこを走っているかを知ることができます。
スマホWi-Fiは、WEB(JTL WIRELESS)からもご予約いただけます。
ご自分のスマホ/PCからは、リアルタイム運行情報をご覧ください。知りたいルートをクリックすれば、オリオリフットワークの位置情報を知ることができます。
車両が完全に停車したら、ご乗車いただけます。乗車の際、運転手にオリオリカードをご提示ください!
乗車の際は以下にご注意ください。
オリオリマップや車内の路線図で、あらかじめ目的地周辺の停留所をチェック!
車内で、停留所のアナウンスが日本語で流れます。また車内モニターには日本語で停留所の情報が表示されます。
安全のため、車両が停留所で完全に停まってから降りてください。その際、オリオリカードを運転手に提示する必要はありません。
※安全運行上やむなく停留所に停まれない場合、運転手判断で通過する場合があります。
低床トロリーおよび電気バスは1車両につき最大2台、定番トロリーは1車両につき最大1台の車いすに対応しています。電動車いすは、サイズおよび重量によって乗車できない場合がありますのでご注意ください。車内の混み具合にもよりますが、乗り降りにかかる時間は約5~7分前後です。
車椅子での乗車方法の詳細は、下記ブログもご覧ください。
ハイバス& 電気バスも、今までのウォーカー同様「車椅子」で安心して乗車が可能です♪
折りたたんだ後にご乗車ください。お子様を乗せたままの状態では、ご乗車いただけませんのでご注意ください。
車内ではWi-Fi無料サービスをご利用いただけます。移動中にレストラン情報や観光スポット情報をチェックしたり、SNSに写真をアップしたり、友だちや家族と連絡を取り合うこともできます。
定番トロリー:車内に掲示されているSSIDを選択してパスワードを入力したらご利用可能!
低床トロリー/電気バス:車内に掲示されているSSIDを選択してパスワードを入力します。表示される利用規約画面をご確認いただき、規約に同意いただける場合は「上記の条件に同意します」をタップすればご利用可能!