まだ残暑が続いていますが、秋を感じるようにもなりましたね
JALホノルルマラソンまで3か月を切りました
そろそろ意識してトレーニングを始めようかという時期ですね。。。
参加を迷っている方はまだまだ間に合いますよ是非これから体力づくりをしていきましょう
今年もルックJTB JALホノルルマラソンツアーではランニングアドバイザーの市橋有里さんが大会当日までみなさんを強力サポートしていきますよ

市橋さんよりみなさんへメッセージが届いていますのでご紹介します
ようやく秋風が吹くころとなりました。
みなさまお元気ですか?この夏は少し短かった気もしますが、この時季は夏の疲れがでやすい時でもあります。
リカバリー(疲労回復)する食事を意識的に摂って体のケアをしながら徐々に走る距離を増やしていきましょう!
涼しい時間を見つけて走ったり、残暑の時はジムやスイミングで心肺機能をキープしておくのがオススメ。
また、山歩きはマラソンに必要な脚づくりになるので、この季節に是非!リカバリーをしながら、徐々に走り込みをしていきましょう!
疲労回復に効くビタミンB群豊富な食材
豚肉、卵、鰻、大豆製品、玄米など
疲労回復に効くクエン酸豊富な食材
すだち、レモン、梅干し、パイナップル、キウイ、グレープフルーツ、プチトマト
疲労回復に効くアリシン豊富な食材
にんにく、ねぎ、玉ねぎ、ニラ
貧血に効く鉄分豊富な食材
レバー、カツオ、プルーン、浅蜊、ほうれん草
おすすめ
これからが旬の戻りカツオにオニオンスライス、にんにくのすりおろし、ねぎを乗せ、すだちをキュッと絞って食べると絶品疲労回復めしに!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
ランニングアドバイザー 市橋 有里
今回はホノルルマラソン経験者の方々からも、マラソンに向けてのアドバイスなど聞いてみました
(ホノルルマラソン出場回数 / 前回記録)
DONJAさん / 11回 / 5時間34分
Rexさん / 20回くらい / 4時間49分
EDAさん / 3回 / 8時間30分
ぶーのすけさん / 5回 / 5時間50分
アロハガール / 4回 / 7時間00分
ホノマランさん / 3回 / 5時間31分
浪速胴長さん / 3回 / 5時間42分
パンダさん / 3回 / 6時間30分
マルさん / 2回 / 約10時間
関西ボーイ / 1回 / 5時間29分
質問1. マラソンに向けたトレーニングはいつごろから始めますか?
DONJAさん
一度走ることをやめてしまうと戻すのに時間も体力も使うため、年間を通してジョギングは続けています。
Rexさん
習慣的に走ってましたが、9月には2〜3時間走り続けられることを心掛けてます。
EDAさん
3か月前ころから。
ぶーのすけさん
年間を通して週末に軽く走る習慣をつけておきつつ8月頃から回数と走行距離を徐々に増やし、10~11月にピークをもってきます。
ホノマランさん
2か月前。
アロハガールさん、浪速胴長さん
1か月前。
パンダさん
3か月前からようやく意識し始めます。
マルさん
特にしませんでした。
関西ボーイさん
1年間なるべく週末に走っていました。
質問2. トレーニング方法を教えてください。
DONJAさん
あくまで自分のペースで無理なく、とにかく継続を心がけていました。あと、よくつま先を痛めて足の爪がはがれてきれいに生えてきたころにまたマラソンで痛めてを毎年繰り返していたため、着地するときにつま先ではなく、かかとから着地することを意識するようにしたら、爪がはがれることはなくなっていきました。
また、足の付け根が痛くなることがたまにあったためそのためのストレッチを準備体操に加えていました。
Rexさん
週末に長距離を走る事と、ランニングレースにまめに出てました。
EDAさん
2~3マイルのジョギングをなるべく休憩なしで走るようにしています。
ぶーのすけさん
ひたすら走るだけです。ホノルルマラソンはダイヤモンドヘッドの坂道がきついので、坂道でのランは特にたくさんしたほうがよい。
一人だとさぼりやすいタイプの私はラン仲間と時間を決めて一緒に走ったりもしていました。
アロハガールさん
週末にジョギング5~10km。
ホノマランさん
徐々に走る距離を長くしていく。
浪速胴長さん
週5回、約1時間のジョギング。
パンダさん
3か月前くらいから週1〜2回 3~5㎞ほど、気が向いた時には10㎞ほど走ります。ストレッチや筋トレは時間を見つけて、できるだけ心掛ける。
マルさん
運動靴を履きならした程度でしょうか。
関西ボーイさん
短い距離でもいいので、とにかく週1以上は走る。レースが近づいてくればできるだけ長い距離を走る事で「長時間体を動かし続ける」ことを実践し、己の限界値を事前に把握する。
質問3. マラソンの楽しみ方、ランニング中の楽しみ方は?
DONJAさん
マラソンスタート時の国歌斉唱はアメリカ国民でなくても感動。花火の音とともにスタート。あの高揚感は他では味わえないものでした。
普段はあまり音楽を聴くことはありませんが、走るときにはアップテンポな音楽がパワーをくれることがありました。またしんどくつらい時や単調な道を走っているときにも音楽を聴いていれば走っていることを忘れさせてくれることがありました。
Rexさん
何と行ってもマラソンを完走した瞬間の達成感。早い人達やがんばる人達を見てインスパイヤされるのも楽しみの一つです。普段走れない道路を走れるのも楽しいし、ボランティアや沿道の人達の応援もうれしいです。ランニング中は音楽を聴いてます。
EDAさん
ハワイの景色を堪能!
ぶーのすけさん
私はトレーニングも屋外派。ジムでマシンを使ってというよりも朝のひんやりした空気や、冬になるにつれてワイキキ沖に美しく移動してくるサンセットを楽しみながら走ります。本番ももちろん、景色を楽しんだり、沿道の方たちのあたたかい応援に励まされ、つらさをごまかしながら走ります。
アロハガールさん
ローカルランナーとふれあえること。沿道の応援、仮装して走るランナー、ダウンタウンのクリスマスイルミネーションの景色。
ホノマランさん
他では味わえないゴールした時の達成感。ランニング中はいつも同じ場所で応援している人が今年もいるかなと探すのが楽しみ。
浪速胴長さん
走行中の景色鑑賞、途中で提供される食べ物、いろんな格好をしたランナー鑑賞、沿道の応援。
パンダさん
走った後の達成感。ゴール間近の海が見える絶景や、沿道の応援に励まされます。あと何㎞とカウントダウンをせず、次の給水までは歩かない、音楽を聴きながら、この曲の間は歩くなど小さな目標をと楽しみを決めてやる気コントロールをする。
マルさん
初めから最後まで歩き、完歩しました。他のマラソンと違って時間を気にすることがないこともホノルルマラソンの魅力だと思います。美しい景色はもちろん、沿道で応援してくれているローカルの方との触れ合いもゆっくり進んでいたからこそ感じられるものもありました。
関西ボーイさん
応援してくださる方々にできるだけ手を振って応える。カメラスポットでは楽しそうにする。
質問4. マラソン時の持ち物、持っていて良かったものは?
DONJAさん
サングラス、帽子、スマホ、タオル、ID、最低限のキャッシュ、当分補給のためのジェル(グミやクッキー状のものも試しましたが、ジェルが一番良かった。)
Rexさん
・携帯(音楽を聴くためと、アプリでペースを聞くため)・エネルギー切れにならないようにジェル
・緊急用に1回分のトイレットペーパーを薄くたたんでラップにくるんでポケットに入れておくといいかも。(コース上のトイレでは、トイレットペーパーが無くなっていることが多いので)
EDAさん
・スナックバー
・スポーツドリンク
・万歩計のついた時計(やる気が出る)
ホノマランさん
・パワージェルのようなポケットサイズで小腹がすいたときに簡単に食べられるかさばらないもの。
ぶーのすけさん
・旅行用に1回分にパックされた日焼け止め(マラソン後、汗で流れた日焼け止めを塗りなおすのに役立ちました)
・痛み止めのお薬を飲んでおくと膝の痛みなどを少しは緩和してくれるという気休めあり。
・非常食にエナジー補給用のゼリー(私は固形好き)を、1時間に1粒x目標タイム分。
・水分は重くなるので持っていかない。ドリンクステーションのお水で十分。
・ゴール地点の預け荷物にビーチサンダル。走り終わったら靴を脱ぎたくなる。
アロハガールさん
エナジーバー、ジェル、携帯
浪速胴長さん
・サングラス
・小さな手ぬぐい
パンダさん
・エナジーバー
・腕時計
・リップクリーム
・小さめのタオル
マルさん
・靴用の防水スプレー。コース上では給水ポイント以外でも、沿道の方が水を撒いたりして全身が汗と合わせてずぶ濡れになります。足元が濡れて滑ることを軽減できるので。
関西ボーイさん
栄養分補給ゼリー(海外のものは口に合わないケースあり)、帽子、サングラス。
質問5. 過去の経験からアドバイスがあれば教えてください。
DONJAさん
初めてのマラソンを終えたときは人生で経験したことのない筋肉痛と足の腫れに襲われ、椅子から立ち上がることもベッドから起き上がることも一人では出来ないくらいでした。
でもゴールした時の達成感はなんとも言えずこの先の人生体力が続く限り続けたいと思いました。
お友達と楽しく一緒にもいいのですが、なかなか自分と同じ体力の人を探すのは難しいものです。マラソンは長い人だと10時間くらいかかってゴールする人もいます。自分より早い人と走るのも遅い人と走るのもどちらも気持ちと体力を無駄に使うことになるので、マラソンは基本一人が一番だと思います。
ホノルルマラソンは沿道の人たちがたくさん応援してくれていますので、寂しくありません。友達とはゴールした後、合流して打ち上げをして盛り上がれば一生の良い思い出になるはずです。
Rexさん
スタートで周りの人達につられてオーバーペースにならない事。 最後まで体力を温存する為に、不本意でも最初はゆっくり走るのがおすすめです。足の指の間やわきの下などマメが出来たりこすれそうな所に、ブリスター止めのスティックを塗っておくのは忘れずに!
EDAさん
暑くなる前に、早朝のうちになるべく進むようにする。
ぶーのすけさん
とにかくイベントとして楽しむこと!お祭りか仮装大会みたいで本当に楽しいです。おもしろコスチュームをよく見かけますが、素材や形によっては暑かったり、思わぬ部分で衣服が擦れて血が出ることもあるので、長時間走ってもOKかどうかの事前チェックも忘れずに。
アロハガールさん
制限時間のないホノルルマラソンは誰でも楽しめます。私は半分以上歩いてゴール。ゴールした時の達成感は最高です。マラソン後もリゾートを楽しめるのがハワイの良いところです!是非一緒に走りましょう。
ホノマランさん
一度歩いてしまうと再度走り出しにくくなるので、歩くスピードぐらいでもゆっくり走り続けることと、トイレはハワイカイ辺りまではどこもかなり並ぶことになるので、スタート直前に行くか、始めはあまり水分を取らないようにすることがお勧めです。
浪速胴長さん
応援されると力が出るので、要所要所で応援されると嬉しい。
パンダさん
初めて参加した時にヴァセリンを足の爪や指に塗り忘れて終わった時に足の爪が大変なことになりました。当日朝は時間に余裕を持ち準備を念入りに!タイムや体調を気にしてしまい完走できるか不安になる時間がかならずやってきますが、みんなも同じ。楽しむことが一番大事なので辛いときこそ楽しむ気持ちを思い出してみてください!!
マルさん
自分のペースですすむこと。
関西ボーイさん
最初の波にのまれない(ペースを上げすぎない)。普段より遅めでちょうどいいくらい。「走りきる」のは至難の業。遅くても走り続けられる方が結果早くゴールできると思います。
やはり経験者のコメントは力になりますね!
とにかく、制限時間がないのが特徴のホノルルマラソン!美しい海や山、南国の木や花、はたまた豪邸などの素晴らしい景色を見ながら、地域のみなさんのパワーあふれる応援も楽しみに走ることができるんです。2019年を締めくくるイベントとしてみんなで盛り上がりましょう
今年は、ローカルランナーをはじめ世界中のランナー集うハワイ最大のランニング専門店「ランナーズルート」とJTBがコラボしてオリジナルキャップを作りましたデザインも決定し、オリジナルキャップを初公開
通気性、速乾性に優れていて、軽量でランニングに最適です
フロントはパイナップル柄にAlohaとハワイらしいデザインお気づきになりましたか?つばの先には、パイナップルの葉の刺繍
JTBのお客様だけのオリジナルキャップです
同じキャップをかぶって、みんなで完走しましょう

まだお申込みされていない方は是非お早めに事前予約のみで10月31日が申し込み締め切りです
エントリーもお早いがお得!まだの方はお早めに!
第1期 5月15日(水) ~ 10月16日(水):
フルマラソン28,000円 / 10K ラン&ウォーク 9,000円
第2期 10月17日(木) ~ 11月12日(火):
フルマラソン33,000円 / 10K ラン&ウォーク 10,000円
JTBハワイ 企画課