太平洋の楽園という印象のハワイですが、アメリカにとってはパールハーバーにあるこの基地は太平洋艦隊の司令部が置かれている重要な場所でもあります。
そんな軍事施設の中にある記念館や博物館などをたっぷり見学できるツアーへ行ってきました。
その名も「パールハーバーとアリゾナ記念館&戦艦ミズーリ・ツアー」
ワイキキのホテルからツアーの車で道路渋滞が無ければ1時間もかからずにパールハーバーの駐車場に到着します。基地入り口にあたるパールハーバービジターセンターには7時のオープン前ですが、すでに長い列ができていました。
多くのアメリカ人にとって『ハワイに行くなら、行きたい場所ベスト3』にはいる人気スポットなのがよくわかります
この行列はアリゾナ記念館に付随したドキュメンタリー映画の無料整理券をもらうため。
上映時間と定員があるため、観覧希望者が多い日は、希望時間が取れないこともあるため、早朝から行列ができているそうです
開門時間になったので施設内への入り口に向かうと、ここで荷物チェックが行われます。個人の荷物の持ち込みは禁止です 鞄などの荷物を持ってきてしまった場合は入口に入る手前には荷物一時預かり(有料)が有ります。ただし、そちらも行列の場合があるのでご用心
※カメラ、ビデオ、携帯電話、財布等は持ち込み可能、ウエストポーチや小さいカバンは不可となります。お子様連れでおむつやミルクが必要な場合は、小さなサイズの透明バッグに入れての持ち込みは可能です。
いつも手荷物の多い私も思い切って手ぶらで参加してみました お財布と携帯電話はポケットに。ペットボトルのお水もポケットにギュッと押し込んで
ゲートで列に並ぶ皆さんを見ると手ぶらの人多いですね。お子様が使うような透明プールバッグやジップロックを利用している人もいましたよ
無事荷物チェックをクリア!本日は列に並び約10分でガイドさんが全員分のチケットを受け取ってくれました
※ドキュメンタリー映画開始時間が9時のチケットを受領してツアー催行を進めることを前提としていますが、当日の混雑状況により滞在時間、スケジュールが前後する場合があります。
パールハーバーでは公平に歴史を学ぶために、各ツアー会社によるガイド行為が禁止されています。資料館の展示物やドキュメンタリー映画のナレーションは、パールハーバーが用意した日本語音声ガイドが大活躍
私たちを出迎えてくれたツアー会社のガイドさんからツアーに含まれているこの日本語音声ガイドとマップを受け取り、集合時間までの過ごし方の説明を聞いたら、ドキュメンタリー映画の観賞からスタートです
★アリゾナ記念館
アリゾナ記念館は海の上に浮かぶ慰霊碑。1941年12月7日、太平洋戦争の契機となった旧日本軍の攻撃により今も海底に眠る戦艦アリゾナ号の真上に立てられた白い建物です。
ドキュメンタリー映画を鑑賞した後、ボートで記念碑のあるアリゾナ記念館へむかいます。
取材時の8月はボートの船着き場の改修工事中のためアリゾナ記念館への入館ができず、この白い建物の中に入ることができませんでした。
その代わりに工事期間中は記念館の周囲を特別航路で巡ってくれていたのですが、つい先日改修工事終了の最新情報が届きました!2019年9月より通常通りアリゾナ記念館への入館が可能となりました
工事期間の特別航路の遊覧中には対岸に停泊する戦艦ミズーリもこんなに近くに見ることができました
その後は集合までの約1時間を利用して、音声ガイドを聞きながら資料館を見学。
アリゾナ記念館はアリゾナ号に横たわるように建っているのがわかりますね
ギフトショップやスナックショップで小休止もしました
広い施設内の移動は暑いので水分の補給やトイレなどの休憩もここでできますよ。
次に戦艦ミズーリに向かいます。
ここからはさらにセキュリティが厳しくなり、許可された車両のみが長い橋を渡りフォード島へ向かうことができるのです。撮影禁止箇所もあるのでガイドさんの指示に従います。
パールハーバービジターセンターから戦艦ミズーリまでは約15分。
パールハーバーにある施設の位置関係や距離感はこんな感じです。
【※パールハーバー・ヒストリックサイト・マップより】
「太平洋航空博物館」は「パールハーバー航空博物館」に名称が変更となりました。
専用シャトルは、パールハーバービジターセンター→戦艦ミズーリ→パールハーバー航空博物館→パールハーバービジターセンターを15分間隔で循環しています
戦艦ミズーリまではツアーガイドさんも一緒に乗車してくれますので、うっかり降り間違えてしまう心配も無用です
ちなみに戦艦ミズーリ見学後は、今朝ツアーの車を降りたパールハーバービジターセンター入り口の駐車場に集合場所となります。
ガイドさんからシャトルバスで戦艦ミズーリからビジターセンターに戻る方法や、音声ガイドの返却方法を教わった後、ガイドさんとはここで一旦お別れ
★戦艦ミズーリ
こちらではたくさん歩き、たくさん学びました
マイティ・モーの別名をもつミズーリはアメリカ海軍では史上最後に造られ、最後に退役した戦艦です。
大きいですね~カメラに収まらない大きさです
ここでは音声ガイドではなく日本語ガイドさんのツアーとなります。
戦艦ミズーリ保存協会が運営する非営利団体のライセンスもっている公式ガイドさんが見学コースを一緒に進みながら解説してくれます。
どの言語で聞いても公平なガイドになるよう厳しいトレーニングを受けたそうですよ
第2次世界大戦終結の場となった歴史的な任務を担った戦艦ミズーリ。
当時の状況や歴史的秘話、さらに90年代の湾岸戦争で再度航海に出ることとなったミズーリの役目など…しっかり心に刻んできました
今も残る特攻隊の飛行機がぶつかった跡。
小さなへこみにお気づきでしょうか
ここは1945年9月2日、第2次世界大戦終結の調印式が行われた場所です。
こちらは各国のサインがなされた調印書
約40分の日本語ガイドツアー終了後もバスの集合時間まで時間があったので、自由に見学できる場所があるのでミズーリ艦内に入ってみました
艦内は急な階段も多くあります。動きやすい靴、ズボンでの参加がおススメです。
船首から船尾まで約270メートルもある巨大なミズーリの中はまるでひとつの街
戦艦といえども長い航海の日々を海の上での過ごすための設備がいろいろ整っています。
食堂やベッドはもちろんですが、
これぞバンクベッド!寝返りも難しそう~船酔いなんかするゆとりもない感じですね。
スナックショップ!戦艦でもアイスクリームやチョコレートサンデーが食べられるなんて、アメリカらしい
地図の上の数字とアルファベットは今居る位置を示す番地です。この大きな艦内を、各ブロックに分けたエリアを示すのにこんな区分けをしています。
新兵さんたちの最初の課題は自分の居場所を覚えることだったのじゃないかしら・・・
図書館に歯医者さんまであります!
たしかに歯の痛みは我慢できませんよね~
まだ時間があったので、デッキの上へあがってみました。
頑丈な扉を通り抜けると操舵室がありました。
デッキの先端からはアリゾナ記念館が見えますね
太平洋戦争が始まるきっかけとなった奇襲攻撃で沈んだアリゾナ。そしてその戦争終結となる降伏文書調印式が行われたミズーリ。
奇しくもその両方がここパールハーバーにあり、歴史的名所となっています。パールハーバーを訪れる意味を考えながら平和に感謝する一日でした
JTBハワイ オプション仕入・企画課
今回参加したツアーはこちら
早朝からのツアーなのでお腹が減ったらスナックや軽食などの売店を利用するのもいいですね。
忙しい方にはアリゾナ記念館のみ見学のこちらのツアーもおすすめです。
どちらも9月30日までサマーキャンペーン実施中
ご紹介したツアーは大人料金2名で子供1名無料、もしくはシニア割引価格で大変お得になっております!
キャンペーンは間もなく終了ですお急ぎください