こんにちは!本日のブログは、ハワイ島のJTBコナ営業所からお届け
皆様にキラウエア火山の“今”をお届けしたく、ネイチャー・スクール催行の「世界遺産キラウエア火山と星のツアー」をご紹介します
参加したのは、日本から来た私の叔母、従妹とその娘の3世代家族
実は、叔母にとって今回の旅行が初の海外旅行!思い出に残る場所に行きたい!という事で「世界遺産キラウエア火山観光」をチョイスしかし、旅の準備にあたり従妹の心配は・・・
従妹:母は足が悪く杖を持っての参加だけど、ツアーだと他の人の迷惑にならないかしら
私:歩く場所は、それほど多くないし、車で待っていても構わないので、問題ないよ!ガイドさんも親切よ。
従妹:じゃあ思い切って行ってみよう
さて、叔母はツアー楽しめたのでしょうか
ツアーのご紹介の前に、ハワイ島についてちょこっとご紹介
ハワイ島ってこんな島
四国の約半分ほどの土地面積、人口約14万3千人。貿易風の風下となる西側はサバンナのような暑さ。なのに富士山よりも高い山を2つ持っていて、山頂には雪が積もったりします。地球上の気候帯のほとんどを体験出来てしまう不思議な島なんです
さて!「世界遺産キラウエア火山と星のツアー」出発です!
こちらのツアーは送迎付き!赤いツアーのバンがやってきました〜!
ビッグJINさんが、今日のツアーガイドさん。お名前だけは伺っておりましたが…BIG!192㎝だとか。。
ハワイ大学ヒロ校出身、得意分野は植物、火山、ハワイ文化!ステキ♪♪途中でツアー参加の皆様をホテルにお迎えし、この日は総勢12名でした!
今日のツアーは、走行距離約320km!東京から名古屋まで(片道)の距離にあたります。皆さん本日は、どうぞよろしくおねがいします~♪
キラウエア火山に行く前に、レインボーの滝(ワイアヌエヌエ滝)とビッグアイランド・キャンディーズ立ち寄ります
ワイアヌエヌエ滝(レインボーフォールズ)
落差24メートル。虹が掛かることでも有名です。レインボー滝の背後に、大きな洞窟があり、女神ヒナが住んでいたと伝えられています。
ワイアヌエヌエ滝を背景に記念撮影
ビッグアイランド・キャンディーズ
ハワイ土産の代名詞、「ビッグアイランド・キャンディーズ」
ヒロ本店にあるのは、工場兼ショールーム。店内に入ると「どうぞ~味見してね!」と小さな試食用のカップに入ったクッキーとチョコのサンプルが提供されます
また横に用意された本日のお勧めハワイ島産コーヒーも頂きながら、店内をウロウロ!これが最高!クッキーだけでなく、コーヒーも購入できますよ
チョコレートのディッピングはすべて手作業
作りたてのクッキーから甘い香りが漂う店内1977年の創業以来、手作りにこだわる伝統の味は常に新しい商品が開発され、おしゃれなシーズナルギフトも沢山あります
ツアーに一緒に参加の九州からお越しのご姉妹とお友達 「お土産、 沢山買いました~!」
面白い商品を発見!スルメイカとチョコレートのイカチョコを是非試食してみてください「クセのある味」がやみつきになりました
ヒロ店では全ての商品を試食させてくれますよ~!
個人的にハマったのはこちら、あられのチョコレートあられの食感とチョコレートの甘さがいいマッチング!
ネイチャー・スクールのツアーでは、ショッピングの後にマンゴーアイスがもれなくついてきますよ!これも美味しいんです
駐車場に植えてあるコーヒーの木を観察
一粒赤いベリーの実を食べてみるとほんのり甘いコーヒーの実がフルーツだと実感!
お次は、本日のメインイベント!キラウエア火山へ向かいます!
世界遺産キラウエア火山国立公園
キラウエア(Kīlauea)はマウナロアの東20kmほどに位置する活火山。標高は1,247m。
噴火口を見下ろす
天気の良い本日は、綺麗にでっかい噴火口が見えました指をさしている場所が、私たちがいる場所です。噴火口は丸の部分のあたりにあります。
私: わぁー以前来た時より格段に火口が広がってる!
従妹: 何これ~どこからどこまでが火口?
JINさん: 全部です
叔母: 凄いもんだね~
カメラ女子の従妹の娘: 無言でシャッターを切る(キャノンのナイスなカメラ持参!)
JINさん「あっ火口に噴煙が上がってる!また地下でマグマが活動し始めたか?」↑↑↑
実は1924年に爆発するまで、この火口(当時はこの半分)は溶岩がたっぷりの溶岩湖でした。2008年にだいぶ先にあるカラパナ地区からこの溶岩が海に流れ込むのが見学できていました。(カラパナ・オーシャン・エントリー)
そして、今年2018年5月から始まった噴火で、このマグマは裾野から流出していきました。9月にはこの噴火は収まり、流れたマグマの容量が減った分、がけ崩れを起こし火口の面積が広がりました。
まさしく生きている地球を体感できる島ですね!溶岩でできた広大な大地は、非日常の風景。あちこちから蒸気があがっているので、まるで別の惑星に来ているような気分になるかも
地熱の暖かさで、周りにはバンブーオーキッド(和名ナリヤラン)というピンクの小さな蘭が群れ咲いています
途中ワラビも生えてましたよ!これサラダにすると美味しいのです 地元スーパーで手に入ります。
夏休みには子供たちが、自由研究の題材として取り上げる為にこのツアーに参加される事が多いみたいです
道が溶岩に飲み込まれた場所「チェーン・オブ・クレーター」
ボルケーノ国立公園から海岸線に延びた道路は、かつて島の東のエリアと繋がっていました。それが流れた溶岩によって消えてしまったのは、つい最近の話(1969-1988年)
カルデラから道路を南にドライブ。しばらくは、公園内のシダが生い茂る、ひんやりとした森の中を走っていきます。ドライブ中は、火山に住む野鳥の声も聞こえてきて、神秘的な鳴き声に癒されます
JINさんが、「ここから10秒目を閉じていてください」と合図
そして目を開けた途端、視界が一気に広がり、過去に流れ出した溶岩が大地の端から端までを覆い尽くし、植物も何もない壮大な景色が広がります
「わぁー凄い〜
」
そして一気に坂を下っていくと目の前に海に続く溶岩台地の壮大なパノラマが広がっています見てこの広さ!ミュージックビデオのシーンに出てきそう
降りたところから上を見上げると、いくつもの黒い筋がついています。溶岩が流れた跡です。流れた跡も、色が黒ければ黒いほど新しいのだそうです!写真は、パホエホエ(滑らかな溶岩)という溶岩の上に、新しいアア溶岩(ゴロゴロした溶岩)が流れた跡です。
溶岩で道路が飲み込まれた跡がありました!※矢印の箇所
みんなで溶岩台地を散策します
仲良し3人組は、こんな面白写真をJINさんに撮ってもらっていましたイイね!
叔母は、ツアーバスにて休憩上から皆の様子を眺めています
さて、夕方になり、ツアー含まれているお弁当をいただきますお尻がほんのり温かい~
ビジターセンター
ツアー中は、ガイドのJINさんから色々な植物のレクチャーを受けます。草食系トークがJINさん人気のヒミツ
知識豊富なガイドさん付きのツアーに参加したお陰で、ハワイ島についてより深く知る事ができました
そして、食事の後はツアーのクライマックス!スターゲイジングへLet’s go
マウナケア山麓スターゲイジング
キラウエア火山観光の後は、マウナケア公園(標高2000m) にてスターゲイジング
※星空観測は当日のガイドの判断でベストスポットをご案内します。
JINさんは半袖&半ズボンですが、この時の気温はおよそ8度!寒いですよ〜!ツアーでは薄手の防寒ジャケットを貸してくれますのでご安心を
本日は、残念ながら雲が厚く、星はたくさん見れず、天体望遠鏡でお月様を鑑賞叔母は「初めて月の表面を見た!」と興奮していました。
雲がない時は、こちらのお写真のように、満天な星空が、ご覧いただけます真ん中の星の集まりは天の川です
(参考写真)
ホテルに帰着は21:30~22:00頃
320km、11時間の旅を一緒に過ごしてきたので、参加者同士もすでに仲間のようになってお別れが名残惜しい。。。バスが、走り去るまで皆、手を振って見送ってくれました(感涙)
最後に、従妹と叔母の感想
「お天気の様子を見ながら、
初の海外旅行だった叔母からもとっても楽しかったと喜んでもらえて「世界遺産キラウエア火山と星のツアー」をチョイスして本当に良かったと思いました
JTBハワイ ハワイ島コナ営業所
本日ご紹介したツアーの詳細はこちらから!
↓ ↓ ↓