最近、ホノルル市内に登場したこれ!
ホノルル市のバイクシェアプログラム、レンタル自転車のbiki(ビキ)です。
6月28日のスタートから約1ヶ月。
旅行者もローカルもこのブルーのbiki自転車に乗っている人をよく見かけるようになりました
現在約100ヶ所のbikiステーション(黒い●)があり、どこでもレンタル&返却ができます
西はダウンタウン周辺から東はダイヤモンドヘッドの手前までとかなり広範囲に広がっています
ステーションはまだまだ増えるようなので、最新情報は、bikiの公式ウエブサイトhttps://gobiki.org/ の Map of BIKI stops でご確認ください
さっそく我々もbikiのレンタルにチャレンジしたい ということで、JTBハワイのオフィスビルのすぐ近くに出来たbikiステーションへ
ちなみにステーションには地区名と番号が付いています
スマホのbikiアプリをダウンロードすると、ステーションの所在地はもちろん、空いている自転車の数などもリアルタイムで確認できて便利ですよ
bikiのレンタルはとても簡単です
料金は2種類のみ、30分(1回のみ)3.50ドル もしくは 300分(使用期限なしの乗り放題)20ドル
(公式ウェブサイトでは月額パスも売っています。)
お支払いは、クレジットカードのみ。現金は不可です。
また自転車の利用は16歳以上となります。
まずは言語選択で日本語を選択
ステップ1:ようこそBiki
初めての場合は「利用許可証の購入」
※300分乗り放題(20ドル)のカードをすでに持っている場合は、オレンジの「利用許可証を持っている」を押すと、すぐに解錠用の認証番号が発行されて、自転車を取り出すことが出来ます
今回は初めてのなので「利用許可証の購入」にすすみ
ステップ2:プランの選択
シングルライド 30分($3.50)を試しにやってみましょう
ステップ3:クレジットカードの登録
奥まで差し込んで、すぐに引き出す感じでスワイプします
利用可能なカードは、Visa、マスター、アメリカンエクスプレス、JCB、 ダイナース、ディスカバリー のクレジットカードのみ。
デビットカード・プリペイドカードは使えません。また一部カードは契約条件内容によって利用できない場合もあります。
ステップ4:電話番号の入力
問題発生時ための連絡電話番号を入力します。滞在先ホテルの番号でもOKなので、あらかじめ調べておくと便利です。
ステップ5:料金の確認
利用料金に加えて$50の一時セキュリティ保証金(デポジット)に同意します。
デポジットの$50は、bikiの返却後、後日返金されます。返金の時期はご利用のクレジットカード会社の規約に基づくとのことです。
ステップ6:支払いの完了
今回のレンタルの利用料金が表示されるので、金額を確認し支払いを完了します
(画像は英語ですが、日本語を選択している場合は引き続き日本語での表示です)
支払いが完了すると、解錠用の5桁の認証番号が発行されるので覚えてくださいね
この画面をスマホなどでさっと撮っておくと便利 また画面右下の印刷ボタンで印刷も出来ます。
これでレンタルの手続きは完了
好きな自転車を選んで、先ほどの5桁の認証番号を押します
緑のライトがついてロックが外れました 自転車
を引き出して準備完了!さぁ~行くよ~
試し乗り
バイク専用レーンが設置されているところは必ず遵守して走りましょう
自転車には荷物カゴが付いていませんが、ゴムの付いた荷物を置くスペースがあります。
手元にブレーキがあり、ハンドルには3段速度のギア付き。これなら遠出もらくらくですね。
bikiの自転車はバイクシェア専用に開発された特別な自転車 誰でも乗れるように安定感のあるデザインで、小回りが利きます
乗り心地もマウンテンバイクのように落ち着きがあり、ペダルもスムーズで走りやすかったです
返却時も簡単、最寄のステーションに行って、自転車を停車するだけ
自転車を停めるときは、前輪をぐっと前に押して、「カチッ」という音と、緑のライトで自転車が完全にロックされたことを確認してくださいね
きちんとロックされていないと超過使用料金がどんどんかかってしまいます
またbikiの自転車には鍵がついていません
観光、お買い物、ビーチなど、自転車から離れる場合は、必ず最寄りのbikiステーションに行って停車してくださいね。biki自転車が盗難にあうと、罰金として$1200ドルが課金されます
bikiはどこのステーションでもレンタル&返却が可能なので、オリオリウォーカーとの併用で行動範囲がぐっと広がります
とくにオススメはワード/ダウンタウンルートとの併用
たとえば(26)カメハメハ大王像で下車。
付近のイオラニ宮殿やカメハメハ大王などを見学後、敷地内にあるbikiステーションで自転車をレンタルして、チャイナタウン方面に行ってもよし、カカアコ方面に行ってもよし
(25)チャイナタウンの停留所からは、ウォーカーを降りたらそのまま海へ向かって2ブロック
bikiステーションがありました。
カカアコ地区を散策したい場合は、(27)カカアコ停留所から山側へ1ブロック、アウアヒ通りにあるここ。
カカアコ地区全体に広がるアートな壁画をチェックしよう
過去のカカアコ紹介記事はこちら ⇒
フォトジェニックなカカアコでランチタイムを楽しもう!
歩いて回るとなると、思いのほか距離があるカカアコ地区。自転車ならスイスイですよ
(1)アラモアナのオリオリステーションからは、すぐ西側にあるピイコイ通りのbikiステーションが便利です。
アラモアナビーチ沿いを海を見ながらサイクリングしてワイキキに移動するのもいいですね
ワイキキに到着したら最寄のbikiステーションに自転車を返却すればいいのでとても便利です
乗り降り自由で便利なオリオリ・ウォーカーに、気ままで小回りが利くレンタル自転車bikiをプラス
次回のハワイでは、bikiを活用して更に自由なハワイ滞在が楽しみましょう
JTBハワイ 企画課
便利なオリオリ・ウォーカーの停留所マップとおすすめスポットはこちらから
bikiステーションのマップはこちらから(BIKI公式ウエブサイト)